Googleマップで高速料金を表示する方法と表示されない場合の対処法

Googleマップ

Googleマップの経路機能には、高速道路の料金を表示する便利なオプションがあります。

この機能を利用することで、移動計画を立てる際に必要な費用の概算ができ、計画をより効率的に行うことが可能になります。

この記事では、Googleマップで高速料金を表示する方法と、表示されない場合の原因と対処法について解説します。

スポンサーリンク

Googleマップで高速料金を表示する方法

Googleマップで高速料金を表示したい場合は特別なのかをする必要はありません。

Googleマップの経路機能を使い出発地点と目的地を設定し、移動手段を車にすることで高速道路使う場合にはこのように自動で高速料金を表示してくれます。

Googleマップの高速料金でETCを反映する方法

通常の場合はETCを使わない場合の高速料金が表示されているので、ETCを使った場合の高速料金を表示してみます。

画面下にあるルートの詳細情報の中に「有料道路の設定を変更する」という項目があるので、タップします。

「移動オプション」という画面が出てくるので、一番下の「通行証料金を表示」をオンにします。(デフォルトでオンになっている場合は既にETC適応済みです)

「通行証料金を表示」をオンにして戻っても先程のルートの料金が反映されていないので、一度ルート検索をやめてから再度同じルート検索を行うことでETC反映後の料金が表示されます。

スポンサーリンク

Googleマップで高速料金が表示されない場合の原因と対処法

このようにGoogleマップではルート検索で車を選択していれば自動で高速料金を表示してくれますが、このように高速料金が出ないという場合もあります。

高速料金が表示されない原因

高速料金が表示されない原因はいくつかあります。

  • エリアによっては出ない
  • オプションで「有料道路を使わない」がオンになっている

まず、「エリアによっては出ない」ですが、Googleマップの高速料金はすべての高速道路に対応しているわけではなく、場所によって高速料金の計算を行ってくれないことがあります。

対応エリアは徐々に増えているものの料金が表示されないエリアがあるので、Googleマップで表示させるのは諦めるしかないです。

次にオプションで「有料道路を使わない」がオンになっているですが、Googleマップの経路検索ではオプションでルートに有料道路を使わないようすることができこれがオンになっていると有料道路がルートに含まれないので高速料金も表示されません。

設定の確認を行うために、まずは、Googleマップの右上にあるアイコンをタップして設定画面を開きます。

メニューが出てくるので、「設定」をタップします。

「設定」画面に移動したら、「ナビ」をタップします。

「有料道路を使わない」と「高速道路を使わない」がオフになっているかを確認してください。

オンになっている場合はオフにしましょう。

これで再度ルート検索で車を指定して高速料金が表示されるか確認してみてください。

それでも表示されない場合は高速料金が表示されないエリアの可能性が高いです。

ETCを適応すると表示されることもある

一部のルートでは「通行証料金を表示」をオンにすると高速料金が表示されるということもあったので、

もしオンにしていない場合はオンにしてみるとETC割引の料金ですが見れる可能性があります。

Googleマップの高速料金が実際と違う?

Googleマップではこれまで見てきたように簡単に高速料金を表示させることができますが、この料金表示が実際の料金と異なっているということもあります。

表示される高速料金はあくまで概算なので、正確に調べたい場合はドラぷらなどで調べるのがおすすめです。

軽自動車の料金は表示できる?

Googleマップでの高速料金表示は普通車での料金となり、軽自動車の料金を見たいという人も一定数いると思います。

しかし、Googleマップでは軽自動車の高速料金を見る設定は現状ではないため、Yahooカーナビなどで調べることをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました