検索エンジンでお馴染みのGoogleが写真や動画を保存できるサービスとして提供しているGoogleフォト。
実質容量無制限で写真や動画を保存することができるので、使っている人も多いのではないでしょうか。
今回は、Googleフォトで自分の写真をほかの人に共有する方法と共有の解除方法について紹介していきます。
Googleフォトで共有する2つの方法
Googleフォトに保存してある写真や動画を他の人に共有するする方法は大きく2つに分けることができます。
1つ目は、「写真を1枚ずつ選んで共有する方法」、2つ目は、「アルバムを作って共有する方法」です。
写真を1枚ずつ選んで共有
まず、「写真を1枚ずつ選んで共有する方法」について紹介していきます。
共有したい写真が1枚や2枚などあまり多くない場合は保存したい写真を1枚ずつ選んで共有して行く方法がおすすめです。
スマホで共有する方法
まずは、スマホでGoogleフォトに保存されている共有したい写真を選んで表示します。
次に画面の左下にある共有ボタンをタップします。
宛先に共有したい人のGoogleアカウントを選択します。
送信を押すと共有することができます。
PCで共有する方法(その1)
PCで共有する方法場合はブラウザでGoogleフォトを開きます。
共有したい写真をクリックします。
右上に並んでいる一番左のアイコンをクリックします。
宛先の欄に共有したい人のGoogleアカウントを入力します。
右下の送信ボタンをクリックすると共有することができます。
PCで共有する方法(その2)
PCの場合は、その1で説明した宛先を入力して写真を共有する方法以外に「リンクを取得」する方法があります。
その1の方法の場合は共有したい人もGoogleアカウントを持っている必要がありますが、「リンクを取得」する方法の場合はGoogleアカウントを持っていない人にも写真を共有することができるというメリットがあります。
やり方は、「リンクを取得」をクリックします。
リンクが発行されるので、あとは共有したい人がそのリンクにアクセスすれば、共有することができます。
アルバムを作って共有
次に「アルバムを作って共有する方法」について紹介していきます。
共有したい枚数が多い人におすすめなのが、「アルバムを作って共有」する方法です。
スマホで共有する方法
Googleフォトを開いて、写真を長押しすると複数選択できるようになるので、共有したい写真を選んでいきます。
選んだら、上にある右から3番目のアイコンを押します。
「アルバム」をタップします。
アルバムが作成できたら上にある真ん中のアイコンをタップして、「写真を1枚ずつ選んで共有」を同じように宛先を入力するか、リンクを作成することで共有することができます。
PCで共有する方法
PCでも同じように画像を選択して、アルバムを作成します。
アルバムが作成できたら、共有ボタンから宛先を設定するか、リンクを発行して共有することができます。
googleフォトの共有を解除する方法
一度共有した写真やアルバムの共有を解除したいという場合があるかもしれません。
スマホで共有を解除する方法
スマホで今日を解除する方法は、まず、アプリを開いて右下のメニューから「共有」をタップします。
次に共有を解除したい写真をタップします。
右上のメニューを押して、「共有オプション」をタップします。
「アルバムの共有」をオフにすることで共有の解除ができます。
PCで共有を解除する方法
PCで共有を解除する方法もスマホと同じでまず、Googleフォトを開いたら、左のメニューの「共有」をクリックします。
共有を解除したい写真をクリックします。
右上のメニューから「共有オプション」をクリックします。
「共有」をオフにすれば、共有の解除ができます。
まとめ
今回は、Googleフォトで共有する2つの方法と解除する方法を紹介していきました。
共有の方法は2種類ありますが、基本的にはアルバムで共有をするほうが共有する枚数が増えたときも楽に共有することができるので、おすすめです。
また、Googleフォトで共有された写真をスマホやPCで保存する方法については以下の記事をご覧ください。