スポンサーリンク

Chromeでキャッシュクリアできる2つのリロード方法

Google Chrome

Webページを閲覧するたびにキャッシュが保存されていくため、Chromeの動作を重くしないためにも定期的にキャッシュクリアを行うことが重要です。

また、キャッシュを削除することでWebページのデザインや画像などを最新のものに更新することができます。

今回は、Chromeで使うことができるキャッシュクリアのリロードを2つ紹介します。

スポンサーリンク

キャッシュクリアのリロードするための準備

キャッシュクリアのリロードを行うためにまず準備としてデベロッパーツール(開発モード)を起動させる必要があります。

デベロッパーツール(開発モード)はWeb制作を行っていれば、使ったことがない人はいないくらい利用されているツールでWebページを作成する上で必要なHTMLやCSSなどのソースコードを閲覧、編集したりすることができるモードです。

Web制作を行わないのであれば基本的には使うことがないモードですが、キャッシュクリアを行う際には必要となるので起動します。

デベロッパーツールはWidnows、MacともにF12キーで起動することができます。

または、Windowsは設定の「その他のツール」→「デベロッパーツール」、Macの場合は「表示」→「開発/管理」→「デベロッパーツール」から起動できます。

デベロッパーツールが立ち上がるとこのように画面の下側か右側にコードが書かれた枠が表示されます。

この状態になれば、キャッシュクリアのリロードを行うための準備完了です。

後はChromeのリロードボタンを長押しするとリロードのメニューを表示することができます。

スーパーリロード(ハード再読み込み)

スーパーリロード(ハード再読み込み)は表示しているWebページの画像やデザイン(CSSファイル)などのキャッシュを削除してリロードしてくれます。

以下の記事でも紹介した通り、Windowsでは、Shift + F5キー、Macでは、Command + Shift + Rのショートカットで行うことができます。

Google Chromeのキャッシュクリアをショートカットで行う方法
ブラウザではWebページの読み込み速度を上げるために一度閲覧したページのキャッシュを保存するような仕組みになっています。 様々なページを閲覧するなどしてキャッシュが保存されていくとChromeの動作が重くなるなど定期的にキャッシュの削除(クリア)を行うことが大切です。 今回は、Google Chromeのキャッシュクリアをショートカットで行う方法をまとめていきます。

キャッシュの消去とハード再読み込み

キャッシュの消去とハード再読み込みはスーパーリロードのキャッシュクリアに加えてWebページで実行されているjavascriptで読み込まれるファイルなどのキャッシュも削除してくれます。

スーパーリロードを行ってもWebページの反映がされない場合などにはこちらを使うことで最新のものにすることができます。

Google Chrome
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Webcovering
タイトルとURLをコピーしました