スポンサーリンク

Google Chromeのキャッシュクリアをショートカットで行う方法

Google Chrome

ブラウザではWebページの読み込み速度を上げるために一度閲覧したページのキャッシュを保存するような仕組みになっています。

様々なページを閲覧するなどしてキャッシュが保存されていくとChromeの動作が重くなるなど定期的にキャッシュの削除(クリア)を行うことが大切です。

今回は、Google Chromeのキャッシュクリアをショートカットで行う方法をまとめていきます。

スポンサーリンク

ページのキャッシュクリアを行うスーパーリロード

Chromeではキャッシュを削除する方法がいくつかありますが、表示しているページのキャッシュクリアを行いたい場合に使われるのがスーパーリロードと呼ばれるキャッシュクリアです。

スーパーリロードは、主に表示しているページ内で読み込まれている画像やデザイン(CSS)などのファイルのキャッシュクリアを行ってくれます。

【Windows】スーパーリロードのショートカット

Shift + F5

Windowsでスーパーリロードを行いたい場合のショートカットは上記となります。

F5はページの再読み込みを行うリロードのショートカットですが、Shiftを押しながらF5を行うことでキャッシュクリアを行うリロードとなります。

【Mac】スーパーリロードのショートカット

Command + Shift + R

Macでスーパーリロードを行いたい場合のショートカットは上記となります。

Macの場合は、Command + Rで通常のページのリロードを行うことができますが、Shiftを押しながらCommand + Rを行うことでキャッシュクリアのリロードとなります。

Chromeのキャッシュクリア

Chromeではページのキャッシュクリアを行うスーパーリロードの他にChromeに保存されているすべてのキャッシュを削除するための機能が用意されています。

Chromeにのキャッシュを削除したい場合、設定メニューの履歴から「閲覧履歴データを削除する」を押すと出てくる削除画面でキャッシュの削除も行うことができますが、ショートカットも用意されています。

【Windows】Chromeのキャッシュクリアのショートカット

Shift + Ctrl + delete

WindowsでChromeのキャッシュクリアを行いたい場合は上記のショートカットを実行します。

【Mac】Chromeのキャッシュクリアのショートカット

Shift + Command + delete

MacでChromeのキャッシュクリアを行いたい場合は上記のショートカットを実行します。

 

 

ショートカットを実行することで「閲覧履歴データを削除する」という画面を表示することができます。

Chromeでキャッシュクリアを行う方法は今回取り上げた2つの方法以外に開発モードを使用した方法がもう1つありますが、現状ではショートカットはないようです。

Chromeでキャッシュクリアできる2つのリロード方法
Webページを閲覧するたびにキャッシュが保存されていくため、Chromeの動作を重くしないためにも定期的にキャッシュクリアを行うことが重要です。 また、キャッシュを削除することでWebページのデザインや画像などを最新のものに更新するこ...
Google Chrome
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Webcovering
タイトルとURLをコピーしました