iphoneでメールを一括削除する方法

iphone

iPhoneのメール機能はau、docomo、SoftbankなどのキャリアメールやgmailやYahooメールなどのフリーメールなどを受信することができ様々なメールを一括で管理しているという人も多いかもしれません。

メールがある程度増えてくると整理するために古いメールなどを一括で削除したい場合があります。

iPhoneのメールを一括削除する場合、iOS9までであれば「すべてゴミ箱に入れる」という機能があり簡単にメールの一括削除を行えましたが、現在(iOS12)ではなくなってしまいました。

そこで今回は、別の方法でiPhoneでメールを一括削除してみます。

スポンサーリンク

iPhoneでメールを一括削除する方法

上記で書いたように以前は使えた「すべてゴミ箱に入れる」という機能がなくなってしまったので、一見、iPhoneでメールを一括削除したい場合、メールを1件ずつ選択して削除しなければいけないように思えますが、別の方法で一括削除することができます。

まずは、メールアプリから受信ボックスを開きます。

受信ボックスを開いたら右上にある「編集」をタップします。

メールを選択することができるようになるので、メールを1つ選択状態にします。

ここからが一括削除をするために重要な操作になりますが、以下の順で操作します。

1. 「移動」をタップし続ける
2. 選択状態のメールをタップして選択を解除する
3. 「移動」のタップを離す

「移動」をタップし続けた状態で選択状態のメールを選択解除するとこのように画面が切り替わりすべてのメールを移動することができるようになります。

この状態で移動先を「ゴミ箱」にすればこのようにすべてのメールを削除することができます。

「ゴミ箱」を確認すると受信ボックスにあったメールが移動しているのが確認できます。

一括削除を元に戻す方法

ゴミ箱にあるメールは一定期間後に完全に削除される仕組みになっているので、先程ゴミ箱に移動したメールを元に戻したい場合は同じようにゴミ箱で先程の操作を行い受信ボックスに移動すればOKです。

まとめ

今回は、iPhoneのメールを一括削除する方法を行ってみました。

「すべてゴミ箱に入れる」の代わりに「移動」を用いることで一括削除をすることができるので、メールを整理しようと思っていた人は参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました