書類や画像などのファイルをオンライン上で管理することができるDropbox。
パソコンやスマホなど様々なデバイスからファイルのアップロードや閲覧ができるので学生やビジネスマンの方は利用されているかもしれません。
今回は、これからDropboxを利用してみようと思っている人向けでMacでDropboxをダウンロード&インストールする方法をまとめていきます。
【Mac】Dropboxのダウンロード&インストール方法
まずは、MacでDropboxを利用するためにMac版をダウンロード&インストールしていきます。
Dropboxのダウンロードページを開くとDropboxのダウンロードが始まります。

ダウンロードが終わったらクリックしてインストーラーを起動します。
起動ができたら真ん中のアイコンをダブルクリックします。
「Dropbox.appはインターネットからダウンロードされたアプリケーションです。開いてもよろしいですか?」と出るので「開く」を押します。
Dropboxのダウンロードが始まるので少し待ちます。
終わるとこのようにDropboxのログイン画面が表示されるのでログイン情報を入力して「ログイン」を押します。
ログインができると「おめでとうございます!」と出るのでこれでMacにDropboxのインストールができました。
「自分のDropboxを開く」を押します。
スタートガイドが始まるので、進めていきます。
Dropboxに保存したファイルの同期方法に関しての画面が出てくるので好きな方を選びます。
違いは書いてある通りですが、DropboxにアップロードするファイルをMac上でも保存するかどうかです。
「ファイルをローカルに設定する」を選ぶとMacとDropboxのクラウド上の両方でファイルを管理することができ、「オンラインのみ」を選んだ場合はDropboxのみで保管されるのでMacの容量を節約することができます。
今回は「ファイルをローカルに設定する」を選んでおきます。
「Dropboxが最適に動作するために、ご使用のコンピューターのパスワードを入力してください。」と出るので「OK」を押します。
Finderを開くとサイドバーに「Dropbox」というフォルダが出来ているのでここにアップロードしたファイルは自動的にDropboxにも保存されるようになりました。
試しに「test」フォルダを「Dropbox」に移動してみます。
Dropboxにアップロードされているか確認するためにブラウザでDropboxを開いてみるとこのように「test」フォルダがアップロードされているのが確認できます。
まとめ
今回は、MacでDropboxをダウンロード&インストールする方法をまとめていきました。
DropboxをMacにインストールしておくとファイルのアップロードなどを行う際にいちいちブラウザでDropboxを開く必要がなくなるので便利ですね。