【PC・スマホ別】Gmailでいらないメールを一括削除する方法

Gmail

@gmail.comでお馴染みのGmailですが、長い間利用している人であれば多くのメールが溜まっているかもしれません。

定期的に削除する場合も含めて過去のメールを整理する際に一括削除が便利です。

今回はPCとスマホでGmailの一括削除する方法をまとめていきます。

スポンサーリンク

【PC編】Gmailで一括削除をする方法

まずはPCでGmailの一括削除機能を使ってみます。

Gmail
Gmail is email that’s intuitive, efficient, and useful. 15 GB of storage, less spam, and mobile access.

一括削除を行う場合はまずメールの一括選択を行います。

赤枠の部分をクリックすると

このように表示されているすべてのメールが選択状態になります。

ただ、これだけだと表示されているメールだけが対象になってしまうので、今までのすべてのメールを選択状態にしたいという場合は「メインのスレッド○件をすべて選択」を押します。

「メインのスレッド○件すべてが選択されています。」となっていれば全部のメールが選択状態になっています。

この状態で「既読にする」をすればすべてのメールが既読状態になりますし、削除を行えばすべてのメールを削除できるというわけです。

削除ボタンを押せば削除完了です。

【スマホ編】Gmailで一括削除をする方法

スマホで一括削除する場合もPCと同じですが、Gmailのアプリから一括選択を行なうことができないので、ブラウザでGmailを開いてPC版にしてから一括削除を行う方法になります。

まずは、ChromeやサファリでGmailを開きます。

開いたら左上にあるメニューを押します。

メニューが開くとこのような画面が出るので下へスクロールしていきます。

画面下にある「デスクトップ」を押します。

するとこのようなPC画面が表示されます。

ただ、この画面では一括選択ボタンがないので、このページの下までスクロールします。

下にある「Gmail表示」という部分にある「標準」を押します。

するとまたスマホページに戻ってしまいますが、今度はここでChromeのメニューを開きます。

ここで「PC版サイトを見る」を押します。

するとようやく一括選択ボタンが表示されるので後はPCと同じ方法で一括削除を行えます。

まとめ

今回はPCとスマホでGmailの一括削除する方法をまとめていきました。

一括削除を行いたい場合に参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました