【PC・スマホ別】YouTubeの自動再生をさせない(オフ)にする方法

YouTube

YouTubeでは1つの動画が終わった時に別の動画を自動で再生してくれる自動再生機能が備わっています。

次に再生される動画は履歴などを元に関連した動画を再生してくれるので暇つぶしには良いのですが、1つの動画を何度も再生したいときにはいちいち違う動画が再生されてしまうのは厄介です。

今回はPCとスマホでYouTubeの自動再生をオフにする方法をまとめていきます。
[adchord]

スポンサーリンク

【PC編】YouTubeの自動再生をオフにする方法

まずはPCでYouTubeの自動再生をオフにしてみます。

YouTubeを開いて好きな動画を再生します。

YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

自動再生の設定がオンになっている場合はこのように動画が終わってから数秒後に次の動画が再生されてしまいます。

ここでキャンセルを押すことで動画の再生を止めることができます。

ただこれだけだと別の動画を見た場合には自動再生されてしまうので、すべての自動再生をオフにしたい場合は画面右側にある「自動再生」のスイッチを押してオフにします。

このようになれば自動再生はされなくなります。


[adchord]

【スマホ編】YouTubeの自動再生をオフにする方法

次はスマホでYouTubeの自動再生をオフにしてみます。

やり方はPCと同じで、YouTubeアプリで好きな動画を再生します。

一時的に自動再生をしないようにする場合はキャンセルを押します。

自動再生をオフにしたい場合は動画の下にある「自動再生」をオフにします。

このようになれば自動再生はオフになっています。

まとめ

今回はPCとスマホでYouTubeの自動再生をオフにする方法をまとめていきました。

自動再生をオフにしたいという人は参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました