動画配信サイトでお馴染みのYoutubeですが、Googleが運営していることもありチャンネル登録やコメントなどを行なう際はGoogleアカウントが必要となります。
Googleアカウントを使ってGmailやGoogleドライブなど日常的に利用している人も多いと思いますが、実名で登録している場合はYoutubeでも実名でコメントが表示されてしまうなど嫌という人もいるかもしれません。
今回は、PCとスマホでYoutubeで名前を変更する方法をまとめていきます。
[adchord]
【PC編】YouTubeの名前を変更する方法
まずはPCでYoutubeで使う名前を変えてみます。
まずはYoutubeにアクセスします。

右上にあるアイコンを押します。
メニューが表示されるので、「設定」をクリックします。
アカウントの設定画面が表示されるので、「Googleで編集する」を押します。
Googleアカウントの名前を変更する画面が表示されるので、好きな名前にしてOKを押せば名前の変更を行なうことができます。
[adchord]
【スマホ編】YouTubeの名前を変更する方法
次にスマホでYoutubeの名前を変更する方法です。
スマホでYoutubeを利用する際にYoutubeアプリを使っているという人も多いかもしれませんが、アプリからではなくブラウザからYoutubeにアクセスします。

開いたら右側にある人のアイコンを押します。
自分のアカウントが表示されるので赤枠の部分を押します。
「アカウントの管理」をタップします。
名前を変更するアカウントをタップします。
「個人情報とプライバシー」をタップします。
個人情報の欄の名前を押すと
「名前の変更」というページが表示されるので好きな名前を入力して「完了」を押せば名前を変更することができます。
[adchord]
チャンネルを作成する
ここまでPCとスマホでYoutubeの名前を変更する方法をまとめていきましたが、コメントで実名を避ける方法としてチャンネルを使うというのも1つの方法です。
チャンネルは動画を投稿する場合に必要となりますが、投稿しない人でも作成したチャンネルでコメントを行なうことで好きな名前(チャンネル名)でコメントすることが可能となります。

まとめ
今回は、PCとスマホでYoutubeで名前を変更する方法をまとめていきました。
Youtubeでコメントなどをする場合に実名は抵抗があるという人は試してみてください。