これまで動画やゲームなど様々なサイトで取り入れられていたAdobe flash。
2020年末にAdobe flashのサポートが終了するという発表もあり徐々にFlashを使用しているサイトは少なくなっています。
一方でまだFlashを使用しているWebサイトなどもあり完全にFlashを使わないというわけにもいかないのが現状です。
今回はそんなFlashをブラウザでお馴染みのChromeで有効・無効にする方法をまとめていきます。
ChromeでFlash Playerを有効・無効にする方法
では実際にChromeでFlash Playerを有効にしてみます。
Flash Playerの設定を行うためにはChromeのコンテンツの設定という画面を開く必要があります。
Chromeの検索バーに「chrome://settings/content」と入力してEnterを押します。
「コンテンツの設定」というページが表示されるので、「Flash」をクリックします。
「サイトでのFlashの実行をブロックする」となっている場合は右にあるスライダーをオンにします。
無効にしたい場合はそのまま変更しなくてOKです。
「最初に確認する(推奨)」になればFlash Playerを有効にすることができました。
ChromeでFlash Playerが有効になっているか確認する
Flash Playerを有効になっているか確認するためにAdobeがFlash Playerの状況確認というページを用意してくれています。
このサイトではFlash Playerが有効になっているか、インストールされているFlash Playerのバージョンを確認することができます。
実際に確認してみます。
ページを開いたら下にスクロールしていきます。
「現在インストールされているバージョン」という場所と「今すぐチェック」というボタンがあるのでクリックしてみます。
「Google Chrome には Flash Player があらかじめインストールされていますが、有効になっていません。」となっている場合はまだFlash Player が有効になっていません。
というのも上記で設定したFlash Playerの有効化はChrome全体でのFlash Playerの有効化のみでここからさらにサイトごとにFlash Playerの許可を行う必要があります。
では実際にこのサイトのFlash Playerを許可してみます。
Chromeの上部にあるURL欄の左側をクリックします。
するとメニューが出てくるので「Flash」の部分を「確認(デフォルト)」から「許可」に変更します。
すると「更新後の設定をこのサイトに適用するには、このページを再読み込みしてください。」と出るので「再読み込み」を押します。
ページが再読み込みされたら先ほどと同じように「今すぐチェック」を押してみます。
このように「Google Chrome には Flash Player があらかじめインストールされており、自動的に更新されます。」と出ていればこのページでFlash Player が有効になっているのが確認できます。
Flash Playerが必要なページでは同じように許可してあげることでFlash Playerを使うことができます。
尚、許可したページはChromeのFlash設定ページでこのように確認することができます。
まとめ
今回はChromeでFlash Playerを有効・無効にする方法をまとめていきました。
Flash Playerが必要な場合は参考にしてみてください。